こんにちは。えいとと申します。
福祉の分野は主に保育、高齢介護、障害と3つの分野があります。その中でも職員の賃金や利用者の待機者数など様々なことで、良く話題にあがる保育と介護について今回は調べてみました。
実は介護と保育はけっこう繋がりがあって、敬老の日などは保育園の児童たちが近くの介護施設にプレゼントを渡しに行くなどのイベントを行っています。
そんな縁もあって保育士さんと仕事についてなど、お話する機会もありました。そこで、世間をにぎわせているよく比べられがちな職員の実態について書いていこうと思います。
数字などのデータは厚生労働省や介護労働安定センターなどの公的な機関を参考にしています。
「現役介護士に人気の1番多い副業はやっぱりあれ!」その他の副業もご紹介♪
賃金は同水準
<介護士>
30代の男女平均額 年収「約225.7万円」(ボーナスなどの特別支給除く)
<保育士>
30代の男女平均額 年収「約224万円」(ボーナスなどの特別支給除く)
とほぼ同水準という結果でした。どちらもここ数年で上昇傾向にありますが、まだまだ一般職と比べると、年収約120万円ぐらい差があります。この辺りを改善しないと人手不足は解消されないと思います。
人間関係が苦手な介護士におすすめ!派遣会社のメリットと仕組みを解説!
残業については「なし」との回答
介護士、保育士両方とも、「全く無し」との回答が50%以上。1か月5時間未満が次に多いという結果になりました。
よく「介護士や保育士は激務だ」という話を聞きますが、単純に労働時間だけで見ると、当てはまらない結果だと言えます。
以前、ニュースにもなった大手広告代理店の方がよっぽど激務だと言えそうですね。ただ、その分お給料もかなりの金額支給されています。あくまで、「仕事に対しての報酬に見合うかどうか」が1つのポイントだと言えそうです。
ただ、データにはあがらないサービス残業というのは当然どちらにもあると思いますが、保育士の場合だと早朝保育や延長保育などがある為、その分残業もしなければならないことが多いように思います。
子育て中の主婦の方におすすめです。急な欠勤でも対応してしてくれる職場を紹介してもらえますよ。
クレームの多さ
これは圧倒的に保育士の方が大変だと思います。介護のクレームはほとんどが転倒などによる怪我のクレーム、ある意味まっとうなクレームです。当然、なかにはモンスタークレーマーみたいな人もいますが・・・。
保育士の良くあるクレームとしては、
・お菓子が気にいらない
・物をよく失くすから管理してくれ
・あの子と一緒にしないでくれ
・うちの子を主役にしてくれ
・このすり傷どうしてくれるのか
・etc・・・。
などなど言い出したらキリがありません。本来、親がするべきはずの「管理や教育」まで押しつけられることも多いみたいですね。
クレームに関しては介護士よりも保育士の方がはるかに大変だと言えそうです。
つまり、
「自分の親より自分の子供」
ということなのでしょう。
その他の違い
保育は仕事で嬉しいことも多いと思います。幼い子供の成長していく姿を、身近に感じれる保育士は感動することも多いでしょう。
反対に、介護は人間の死というものが他の職種より身近にあります。これが精神的な負担にどれくらい影響するかというのも1つとしてあります。
さらに働く環境として、介護は基本的に入所系の施設なら24時間365日営業です。反対に保育は、営業時間や曜日が決まっています。
職員の配置や、シフトを管理するのは保育の方がやりやすいのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたか。一概に差はほとんどなく、どちらが良いとか悪いとかはこれだけ見るとわかりません。どちらも1長1短があります。
それぞれ自分に合った好きな分野に進むことが大事だと思います。
資格・経験を生かして好条件で転職
介護専門求人サイトかいご畑
えいとおすすめ就職サービスをご紹介します。
コンサルタントが無料でサポート! 案件紹介も面接設定も条件交渉もすべておまかせ! 介護の求人案件数最大級/スマイルSUPPORT介護
登録者が苦手だと感じる面接日程の調整や給与金額の交渉も代行してくれ、 キャリアアドバイザーが書類の提出から、内定後は入社日の調整まですべてまとめてしてもらえます。しかも無料なので気軽に登録することができます。
案件紹介も面接設定も条件交渉もすべてお任せ|スマイルSUPPORT介護

女性の方におすすめの転職サイト
コーディネーターは全員女性で女性スタッフですので、 男性に言いにくいような「女性ならではの悩み」なども相談に乗ってもらえます。 約8万件以上の求人の中から、「定時で帰れる職場」 「突発的な休みを理解してくれる職場」「育児休暇や介護休暇が取りやすい職場」といった、 特色のある求人をピックアップしています。

女性介護職のための転職支援サービス【なでしこ介護士】

